<aside> 💡 本ページでは、シナリオ編集の各パーツについてのご説明致します。

</aside>

シナリオ内左側にある+のボタンをクリックすると、ボット側発言/ユーザー側発言の追加ができます。

■ボット側発言

ボット上で左側の発言がボット側の発言になります。

タイプをクリックすると各パーツがプルダウンで表示されます。

テキスト

ボットが発言する通常のテキストです。

ファイル

画像などのファイルを表示します。 ここで表示するファイルは「メディアファイル管理」にて追加している必要があります。この画面からもメディアファイル管理に追加できます。

メール

この設定パーツを通過すると、選択したメールテンプレートに沿ってメールを送信します。メールテンプレートは、メール設定にて作成してください。下記のように作成したメールのテンプレートがプルダウンで表示されます。

API連携

この設定パーツを通過すると、選択した設定に沿ってAPIを送信します。APIテンプレートは、API設定にて作成・登録してください。

スクリプト

javascriptのスクリプトタグを設置することができます。

遅延

ボット側が発言を投稿するのを考えているようなパーツを表示します。表示したい秒数を選択して、設定してください。 ※あまり長い時間を設定するとユーザーの離脱につながりますので、注意して使用してください。

参考画像

参考画像

■ユーザー側発言

タイトルは実際にユーザーが使用した際、レポートで表示されるひとつの項目名で必ず設定してください(必須項目)。※ユーザーには表示されません。

テキスト入力

短いテキストの入力欄を作成します。メールアドレス・電話番号のバリデーションを設定することもできます。

例)氏名、メールアドレス、電話番号…など

例えば名前入力欄を作成する場合、このような表示になります。

ラベル

確認ブロックを作成するのに適しています。例えばユーザーが入力した情報を変数で取得し、シナリオ最後にラベルで表示・確認させられます。

またHTMLタグの <a> タグを直接記述して設定することができます。

<a>タグで囲まれた部分をクリックすると指定したURLのページを表示します。

以下で説明しておりますのでご参照ください。

ボット側発言にリンクを設定する

テキストエリア

長いテキストの入力欄を作成します。

例)お問い合わせ内容、自由記述欄…など

ラジオボタン

複数の選択項目から1つの項目を選択する設問。一覧に表示されるので、選択肢が4〜5項目以内の場合に使用することをおすすめします。この項目は選択すると、自動的に次の設問に遷移します。

例)性別、問い合わせ種別の選択…など

チェックボックス

複数の選択項目から複数の項目を選択する設問。

例)アンケートなど

プルダウン

複数の選択項目から1つの項目を選択する設問。選択肢が多い場合に活用することを推奨します。また、テンプレートとして、生年月日・日時・期間選択・都道府県選択などを選択することもできます。

下記キャプチャでは都道府県を選択していますが、矢印の箇所でカスタマイズを選択するとプルダウンの項目に必要な値を設定することができます。

郵便番号と住所

このパーツを使用した場合、郵便番号を入力すると、自動的に住所が補完されます。

ファイル添付

ユーザーに何らかのファイルをアップロードさせる場合に使用します。ファイルタイプのプルダウンからアップロードできる形式を選択できます。

カレンダー

カレンダーのUIでユーザーに日付を選択させることができます。 ①プルダウンから日付選択のユーザーへの表示を変更することができます。

埋め込み:カレンダーのUIがチャット上に表示 日付選択:プルダウンで日付を選択 開始日〜終了日:期間を選択

②カレンダー上で表示させる期間を選択することができます。 ③ユーザーが選択できない日付を設定することができます。 ④ユーザーが選択可能な日付の期間を設定することができます。

規約同意

利用規約や個人情報の取り扱いなどの文章に対しての規約に同意するチェックボックスを表示します。このタイプを選択すると、必須項目になります。下記キャプチャでは詳細内容を表示していますが、リンクのみを提示することも可能です。

目次